ゴミを減らすためにできること初心者編【ZERO WASTE】


ゼロウェイストとは、簡単に言うと出来るだけゴミを出さないようにするライフスタイルのこと。
ここでは、リサイクルできるものはゴミに含まれません。
今回はゼロウェイスト超初心者のわたしが心がけていることをいくつか紹介します。

NO.1

エコバックを持ち歩く

これは、結構いろんな方々がもうやっていることかな…?
慣れるまではスーパーに行くたびにエコバックを持って行くことが億劫だったけれど、慣れてしまえば、なんてことなかったです。
可愛いお気に入りのバッグに入れて商品を持って帰ることができるし、ビニール袋より持ちやすいし、いいことがたくさんあります。
最近では、エコバックを持っていなくてもその時持っているバッグに余裕があったら服を買ったときとかも「袋いらないです。」って言うようにしています。
これからエコバック買う人にオススメなのは、ぺなっぺなの薄いトートバック。
くしゃくしゃ〜っとして(または畳んで)お出かけ用バッグや通勤通学バッグに入れておけるから、いつお買い物に行ってもビニール袋を貰わずに済ませることができます。

NO.2

水筒を使う

使い始めてから気づいたけれど、水筒で飲み物を持ち歩くとすごく節約になるんですね…!
あ!り!が!た!や!
毎日ペットボトル一本買ったと計算して、
150円×30日=4500円
水筒を持っていない人は買うのにお金がかかるけれど、長い目で見たら絶対水筒で飲み物持ち運んだ方がお得です〜!


固形石鹸を選ぶ


固形石鹸のなかでも、あまり包装がされていないものまたは、紙で包装されたものを選ぶようにしています。
液体の石鹸はほとんどがプラスチックの容器に入っているので、それがゴミになるからです。
ゼロウェイストの特徴としてプラスチック製品を避けるというのが挙げられます。
プラスティックは紙のように、自然の中に放置していても分解されないため、どんどん蓄積されていくばかりだからです。
ボディーソープはもちろん、シャンプーやコンディショナーにも固形のものがあることをご存知ですか?
今度、使ったらレビューしてみたいと思います。

NO.4

買い物リストを作る

食材の買い出しに行く前に、必ず買うべきものをリストアップして、無駄な買い物をしないよう心掛けています。
スーパーにたくさんの食材が並んでいると、「あれも欲しい!これも欲しい!」
「この野菜あったら使うんじゃない?」
「今日安くなってるし買わなきゃ損でしょ!」
といったようになりがちです。
これは仕方がない!!!!
全部魅力的に見えてきてしまうんだもの!!!!
でも、余計なものを買ってダメにしてしまうこともあるし、思った以上に出費がかさんでしまうこともあります。
それらを防ぐために、
何が必要なのかを事前にリスト化して、
まだ家にあるものを安いからといった理由で買ったり、
必要がないのに見ていたらだんだん必要な気がしてきて買ってしまうようなことを避けるようにしています。
これは、食材の買い出しだけでなく、薬局に行くときや服を買いに行くときにも使えるアイデアです。

NO.5

買い物の前に献立を立てる

買い物に行く前に献立を考えておけば、その献立を作るのに必要なものだけを買えば済みます。
必要そうだから…といった理由で買ったけど結局使わなくてダメになってしまったというのを防ぐことができます。

以上、ゴミを減らすために私が心掛けていること5つをご紹介しました。
私は完璧にこれらをこなしている訳では全くありません!
ストイックにならずに、自分のペースで自分が出来ること、そして続けられることを徐々にしていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000